渋谷歯科技工所

歯科技工のブログ

2019年02月

s-IMG_3052

無事佐藤のプレゼン終了しました。
フェイスブックでの応援。
前日夜遅くまで練習に付き合っていただいた先生
プレゼンを聴いていただいたみなさまに暖かく見守っていただけたのでやりきることができました
ありがとうございました

お題は
自家歯牙移植レプリカ
マウスピース矯正
Sレベライザー(規格模型製作)

ご要望があれば医院でプレゼンさせていただきます
どうぞよろしくお願いします

s-IMG_3041

スタッフ佐藤はプレゼンの初舞台にたちます。
そのためさくら歯科の上田先生に来ていただいて特訓しました。
さくら歯科
http://www.sakura-dent.jp/

夜遅くまでの練習になりました。


自分はものを作るだけが歯科技工士ではなく
出来上がる技工物はただの結果なのでそこに至る工程や思考、知識を含めて歯科技工なんだと思います

そんな仕事をしていける歯科技工士(歯科技工所)になりたいと常々思っているので
スタッフにはできるだけ技工作業以外のことをするようにしてもらってます

最近やりたいことがあるのです
「いつか」ではなく近い将来の目標

技工所を駅前に移転して同時に隣り合った場所に店舗を借りてカレー屋をやる。

地域の人がお金をあまり使わずおなかがいっぱいになって居座れる場を作りたい
赤字にならないギリギリでいいので子ども食堂みたいなお店。

とりあえず10人前作ってみる
s-IMG_3046

s-IMG_3049

s-IMG_3051 (1)

s-IMG_3050

最近は仕事が暇なのでスタッフの模型を使っていろいろ試してみてます

普段使わない咬合器使ってみたり
フェイスボーとってみたり
中心位で付着してみたり

s-IMG_2893

s-IMG_2894 (1)


平均値だとフェイスボー使ってもガイドが合わないですね
ファセット(咬耗)がずれてます
s-IMG_2901
s-IMG_2904

s-IMG_2902


フェイスボウって頭蓋骨のどこに上顎歯列があるかがわかるだけ
この患者さんの上顎は頭の前のほうだな。上のほうだな。傾いてそうだなって。
フェイスボウ使うとなると途端に難しい技工だと思ってしまいますが実は単純な記録です

GIFアニメにしてみました。くだらないですね
ezgif-1-41d4a04799aa



つづきます

2日間のハンズオンセミナーでした
顎堤の模型に設計していくと骨格がおおよそ読み取れる
あ、このケースの顎位は3級だったんだ!とか
クラウンブリッジばかりやってきたので顎堤模型だけで1級や2級って判断できるとは知りませんでした

バイトのずれや配列のエラーが減ると思いましたので
積極的に取り入れていこうと思います

さらに堤先生の規格模型とリンクしてきて
頭の中で繋がってきました
面白いですね

s-IMG_2883

s-IMG_2886

s-IMG_2884

s-IMG_2879

s-IMG_2889

今日は機能矯正の集まりでした
今までも月一で集まっていたのですが今年から本格的に勉強していくことになりました

今回はビムラーのセファロ分析
セファロを見ながらSAGA Indexという表を作り
歯列ではなく骨格的に1,2,3級を導き出してさらに上顎、下顎の成長を見比べていきます

なんとなくは分かった気になってはますが
早く臨床に生かせるようになりたいものです

まだまだ遠そうです

s-IMG_3061

s-IMG_3055



このページのトップヘ