渋谷歯科技工所

歯科技工のブログ

渋谷歯科技工所
343-0845
埼玉県越谷市南越谷4-9-6
新越谷プラザビル203
電話 048-961-8151
携帯070-6633-0363

代表:渋谷正彦

mail;shibuya8020@gmail.com

渋谷歯科技工所HP
https://shibuya8020.com/

吠えろ歯科技工士
https://hoero.shibuya8020.com/

最近やりたいことがあるのです
「いつか」ではなく近い将来の目標

技工所を駅前に移転して同時に隣り合った場所に店舗を借りてカレー屋をやる。

地域の人がお金をあまり使わずおなかがいっぱいになって居座れる場を作りたい
赤字にならないギリギリでいいので子ども食堂みたいなお店。

とりあえず10人前作ってみる
s-IMG_3046

s-IMG_3049

s-IMG_3051 (1)

s-IMG_3050

最近は仕事が暇なのでスタッフの模型を使っていろいろ試してみてます

普段使わない咬合器使ってみたり
フェイスボーとってみたり
中心位で付着してみたり

s-IMG_2893

s-IMG_2894 (1)


平均値だとフェイスボー使ってもガイドが合わないですね
ファセット(咬耗)がずれてます
s-IMG_2901
s-IMG_2904

s-IMG_2902


フェイスボウって頭蓋骨のどこに上顎歯列があるかがわかるだけ
この患者さんの上顎は頭の前のほうだな。上のほうだな。傾いてそうだなって。
フェイスボウ使うとなると途端に難しい技工だと思ってしまいますが実は単純な記録です

GIFアニメにしてみました。くだらないですね
ezgif-1-41d4a04799aa



つづきます

2日間のハンズオンセミナーでした
顎堤の模型に設計していくと骨格がおおよそ読み取れる
あ、このケースの顎位は3級だったんだ!とか
クラウンブリッジばかりやってきたので顎堤模型だけで1級や2級って判断できるとは知りませんでした

バイトのずれや配列のエラーが減ると思いましたので
積極的に取り入れていこうと思います

さらに堤先生の規格模型とリンクしてきて
頭の中で繋がってきました
面白いですね

s-IMG_2883

s-IMG_2886

s-IMG_2884

s-IMG_2879

s-IMG_2889

今日は機能矯正の集まりでした
今までも月一で集まっていたのですが今年から本格的に勉強していくことになりました

今回はビムラーのセファロ分析
セファロを見ながらSAGA Indexという表を作り
歯列ではなく骨格的に1,2,3級を導き出してさらに上顎、下顎の成長を見比べていきます

なんとなくは分かった気になってはますが
早く臨床に生かせるようになりたいものです

まだまだ遠そうです

s-IMG_3061

s-IMG_3055



事前に咬合器、模型等、内藤先生が事前に準備していただけてたので荷物が多く
電車での来社は厳しいと思い
前日入りしていただくために車でお迎えに上がらせていただきました
s-IMG_2523

その後ラボにてモニターのチェックをしつつこんなことやってますよ!
というようなスライドを見せていただき、おお!明日が楽しみですねー
とりあえず今日は越谷でゆっくりお休みください
のような話をして明日に備えて早めの解散
(この雑談のような話が意外とすごいことだったりするんです)
s-IMG_2528

越谷駅にビジネスホテルができてました
こちらでゆっくりお休みしていただきます
s-IMG_2531

s-IMG_2530

s-IMG_0856

s-IMG_0840

s-IMG_0990

s-IMG_2540

s-IMG_2568

s-IMG_2582

一日目終了後は普段いかないようなお洒落なお店を借りて懇親会しようかと思ってたのですが
技工所でご飯食べながら昼間のつづきをしたいなと提案して
引き続き勉強を続けたいアピールをしつつ懇親会費が浮いたとは一言も口にせず
みんなで楽しみました(笑
渋谷歯科技工所の隣のテナントが大家さんが経営している居酒屋なんです
なのでそこでご飯とおつまみを用意してもらって
スライドのつづきを見ながら懇親会
s-IMG_2727

s-IMG_0996

s-IMG_2635

s-IMG_0090


2日目
s-IMG_2646

s-IMG_2689


同じ咬合器に基準平面を変えて付着してみました
左から

カンペル平面
自然頭位水平面
フランクフルト平面
s-IMG_0879





一足早く渋谷歯科技工所の忘年会を開催しました。
離職率7割とも8割ともいわれる歯科技工士ですが無事一人も欠けることなく今年一年みんな頑張ってくれました。
あと残り1カ月気合を入れて乗り切りたいと思います

どうぞ皆様よろしくお願いします

s-IMG_0772

このページのトップヘ